そのiPodNanoがモデルチェンジです。
ボディのデザインが第2世代に近い全面アルミ・縦長に変わりました。やはり私はiPodminiの流れを引く、今回のようなデザインの方が好きです
(Impress Watchより)
Apple、縦長ボディ/加速度センサー内蔵の新iPod nano
米Appleは、細長い新デザインのボディを採用した第4世代「iPod nano」を10日より順次発売する。内蔵メモリ8GBと16GBを用意し、AppleStore価格は8GBが149ドル、16GBが199ドル。日本では9月10日より8GBを順次発売、16GBは9月中旬に発売する。AppleStore価格は8GBが17,800円、16GBが23,800円。
ボディカラーは、シルバー、ブラック、パープル、ブルー、グリーン、イエロー、オレンジ、レッド、ピンクの9色を用意。レッドはApple Store限定モデルとなる。
第3世代nanoと同じく、2型/320×240ドットの液晶ディスプレイを装備し、MPEG-4 AVC/H.264やMPEG-4形式のビデオ再生に対応。ただし、デザインは幅広だった前モデルとは異なり、緩やかにカーブしたアルミニウムボディとガラスの組み合わせによる縦長のボディとなった。外形寸法は、38.7×90.7×6.2mm(横×縦×厚み)、重量は36.8g(第3世代nanoは 52.3×69.8×6.5mm/49.2g)。厚み6.2mmは、「iPod史上最薄」という。
操作系はiPodシリーズ共通のClick Wheelを踏襲しているが、新デザインのインターフェイスを採用。また、加速度センサーを新搭載し、iPod nanoを横向きに回転させるだけでCover Flow画面に切り替わり、アルバムアートをぱらぱらとめくるように表示できる。また、本体を振ると、シャッフル再生の次の曲に移行するなどセンサーを生かした新機能を搭載した。
メニュー名や曲名、アーティスト名の多くを音声メニューで読み上げる機能を追加したほか、メニューを読みやすくするための大型フォントの採用など、操作画面の改善も図っている。